Quantcast
Channel: 丹波ささやま写真新聞
Browsing all 1408 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

本庁舎などの大掃除(ささやま写真新聞)

市役所の御用納めとなる28日、午後からは職員が手分けして庁舎や公用車の大掃除を行いました。 12月29日から1月3日までの間、条例の規定により休日となります。 なお、年末年始の休日診療は下記をご覧ください。 平成24年12月の休日診療 平成25年1月の休日診療

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

年末年始短期里親事業(ささやま写真新聞)

加古川市の児童養護施設「立正学園」で生活している子どもたちを受け入れる短期里親事業。51回目となった今回は12月28日から1月4日までの8日間、小学生から高校生までの8人が市内6家庭のもとで篠山でのお正月を過ごしました。 これからも、より多くの方が里親になっていただけるよう、取り組みが進められる予定です。 ▼4日の帰園式での集合写真 

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

全国で最も早く公演される能(ささやま写真新聞)

1月1日に春日神社能楽殿(黒岡)で元朝能「翁神事」が奉納されました。 全国で最も早く公演される能として知られ、天下太平や五穀豊穣、延命長寿などが祈願されました。 

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

丹南文芸祭を四季の森生涯学習センターにて開催(ささやま写真新聞)

丹南文化協会主催による「丹南文芸祭」を、四季の森生涯学習センター 東館 ロビーにて開催中です。 開催内容は1月8日(火曜日)から12日(土曜日)までが新春書道展と松竹梅寄植展、1月15日(火曜日)から20日(日曜日)までが文芸作品展です。 ※1月19日(土曜日)は館内清掃のため入館できません。 新春を飾るに相応しい力作の数々が展示されていますので、是非ともご来場ください。    

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

税に関する書道・ポスター作品展(ささやま写真新聞)

1月10日(木)から1月16日(水)まで篠山市民センター市民ギャラリーにおいて、柏原納税貯蓄組合連合会主催による「平成24年度税に関する書道・ポスター作品展(篠山市児童生徒関係分)」が開催されていますので是非ご覧ください。 

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

第1回篠山市国内都市交流推進委員会(ささやま写真新聞)

篠山市役所で1月11日、災害時相互応援協定を締結した市町のうち、篠山市とゆかりのある7市町(千葉県館山市、秋田県大館市、岐阜県郡上市、愛媛県愛南町、愛知県犬山市、山形県鶴岡市、高知県宿毛市)と市民交流を進めるため、第1回篠山市国内都市交流推進委員会が開催されました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

篠山市消防出初式(ささやま写真新聞)

1月13日、たんば田園交響ホールでは消防団員や消防本部職員らが出席して出初式が行われ、永年勤続や迅速な消火活動などの功労者に表彰が行われました。 平成24年中、篠山市内では21件の火災が発生、救急の出動は過去最多を記録しています。 ▼市野消防団長から迅速な活動に対する表彰された木戸隆弘さんと荒木昌稔さん ▼一斉放水の様子

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

防災写真展(ささやま写真新聞)

本庁舎1階市民ホールで16日(水曜日)から、防災写真展を開催しています。 阪神・淡路大震災の記録や東日本大震災の災害支援市民ボランティアの活動写真、 非常用の食料や災害時にあると便利な持ち出し品などを展示しています。 詳しくは、1.17は忘れない防災写真展のページへ

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

八上小学校木造校舎耐震補強工事が完了(ささやま写真新聞)

昭和12年に建築された八上小学校は、現在使用されている校舎としては県内最古の建築物として知られています。このほど、昨年6月から進められていた同校の耐震補強工事が完了し、3学期からは現在の耐震基準を満たした安全な校舎で学校生活を送っています。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

クリンソウを描いた絵画を展示(ささやま写真新聞)

寄贈いただいた絵画を市役所本庁舎1階市民ホールに展示しました。 篠山市出身の火置弘さんの作品「夢幻(むげん)」です。 市役所へお越しの際は是非ご覧下さい。 寄贈に関する詳細は、市長日記に掲載しています。

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

大学と地域が連携し河原町で防災訓練(ささやま写真新聞)

篠山伝統的建造物群保存地区内の下河原町で17日(木曜日)、 立命館大学による「地域防災情報システムを活用した実証実験」が行われました。 今回の訓練で用いられたのは、住宅に設置された火災警報器が作動した際、 その情報を登録者の携帯メールや町内放送で伝達し、 どの家で火災が発生しているかを瞬時に知らせるシステム。 火元が早期に特定されることで初期消火に役立てられるほか、...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

新春かるた大会(ささやま写真新聞)

1月20日(日)、篠山市民センターでは毎年恒例の「新春かるた大会」が開催されました。今年で52回目となるこの大会は、篠山かるた協会が主催し、子どもから大人まで経験に応じて3つのクラスで行われます。 大会には、このほど兵庫県でも初の名人位を獲得した岸田諭さんも参加し、熱戦が繰り広げられました。 

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

市広報などの朗読ボランティア(ささやま写真新聞)

篠山市で発行している市広報「丹波篠山」や「議会だより」などの紙面のほか、社会福祉協議会だより「ささやま」や新聞などを目の不自由な方などに朗読されているボランティアグループが市内には3つ(山うぐいす、ひまわり、松ぼっくり)あります。これまではカセットテープに吹き込んで届けられていましたが、機材の関係などからCD化されるということで、その打ち合わせを取材させていただきました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

東雲高校がリヤカー販売を実施(ささやま写真新聞)

篠山東雲高校の園芸部が23日、学校で栽培した農産物などをリヤカー販売しました。 昨年12月27日に行われた第1回では葉ボタンの寄せ植え、1月11日の第2回ではビオラなどを販売し、 今回が3回目の実施。 福住地区が国の重要伝統的建造物群保存地区に指定されたことを祝い特価にしたサイネリアのほか、 園芸部が作ったビオラの寄せ植え、山の芋、ホウレンソウなどをリヤカー積み、...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

生まれ変わった八上小学校(ささやま写真新聞)

昨年12月28日に耐震化工事が完了した八上小学校。 24日、新しくなった校舎の見学や授業公開、完成記念式典が行われ、 保護者や同小学校の卒業生らが新しくなった校舎を訪れました。 教室や廊下の床、壁などが新しくなりましたが、築75年の木造校舎の味わいはそのまま残され、 卒業生らは昔の面影を探しながら思い出話に花を咲かせていました。

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

丹波篠山冬の味覚「いのしし祭」(ささやま写真新聞)

1月26日(土)10:00から、篠山城跡周辺では第10回の「いのしし祭」が開催されます。 前日は、篠山市商工会青年部の皆さんを中心に、着々と準備が進んでいました。 歩行者天国となる大手前線では、イノシシがド迫力で疾走する「ドドドいのしし猛レース」なども行われます、 おいしいメニューが盛りだくさんのいのしし祭にぜひお越しください。 

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

イノシシのレースに熱気(ささやま写真新聞)

イノシシを使ったさまざまな味覚が楽しめる「いのしし祭」が26日、 北新町の篠山城跡周辺で行われました。 会場にはしし肉入りのたこ焼きやうどん、鍋などを提供する店がずらりと並び、 パンにしし肉をはさんだ「丹波ーガー」やイノシシの丸焼きには 販売開始前から長蛇の列ができていました。 メーンイベントのひとつである「ドドドいのしし猛レース」では、...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

福住まちなみ探訪ツアー(ささやま写真新聞)

市内の高校生がまちなみ探訪のガイドを務める「福住まちなみ探訪ツアー」が27日(日)、国の伝統的建造物群保存地区に指定された篠山市福住地区で行われました。 篠山鳳鳴高校と篠山東雲高校の学生5人がガイド役としてツアーを企画。約30人の参加者は安田の大杉から住吉神社の約2.5kmを、地元の方などとの打ち合わせで準備した福住の歴史の解説を聞きながら歩きました。 

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

小学校で「税」の学習(ささやま写真新聞)

暮らしを支える税金について学習する「租税教室」を、村雲小学校に市役所の職員が出向いて、6年生11人を対象に授業を開催しました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

第24回丹波篠山ビデオ大賞(ささやま写真新聞)

3日(日)、たんば田園交響ホールでは毎年恒例のビデオ大賞が行われました。 「生きる」をテーマにしたビデオ作品が全国各地から寄せられ、 グランプリ部門(8分以内)8作品、デビュー部門(テーマは自由、3分以内)7作品、ショート部門(テーマは自由、1分以内)の3部門のノミネート作品が上映されました。...

View Article
Browsing all 1408 articles
Browse latest View live