Quantcast
Channel: 丹波ささやま写真新聞
Browsing all 1408 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

今年も小学4年生の浄水場見学が始まりました[平成26年度](ささやま写真新聞)

 毎年多くの児童が社会科校外学習の一環として、水道水ができるまでの仕組みを学ぶため、実際の浄水工程の見学に西新町浄水場を訪れています。  児童のみなさんは、初めて見る水道施設に驚きの表情や、「水づくりの大変さ」「限りある水道水」という上水道課職員の説明に拍手する児童も見受けられます。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

町屋に響く足踏みオルガンの音色(ささやま写真新聞)

日本リードオルガン協会2014全国大会(兵庫・丹波篠山大会)が6月13日~14日、篠山を舞台に開催されました。 リードオルガンとは、昔学校の教室などにあった足踏みオルガンのことで、イベントには関西で製作されたオルガンが多数集められ、懐かしい音色を響かせました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

オオムラサキの羽化(ささやま写真新聞)

 県立ささやまの森公園内のケージ内で飼育しているオオムラサキの羽化が始まりました。     このほか、ささやまの森公園では、篠山の豊かな自然を感じることが出来ます。  詳しくはここをクリック 

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

デカンショを楽しく体験(ささやま写真新聞)

篠山が誇るデカンショを楽しく学ぶ「デカンショ楽習(がくしゅう)」を各学校のPTAを対象に案内しています。 17日には、篠山鳳鳴高校の3年生とPTAの皆さんが申し込まれ、デカンショ節のお話や踊り講習などが行われました。 この「デカンショ楽習」についての講師派遣費用は、デカンショ祭振興会が負担します。 PTA活動や親子活動などで開催してはいかがですか?...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ちるみゅー入場者4万人達成!!

 篠山チルドレンズミュージアム(小田中)が平成25年4月27日再開館してから、入場者数が4万人を達成しました。  今後も5万、10万と迎えられるよう、これからもちるみゅーをよろしくお願いします。  

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

認知症サポーター養成講座(ささやま写真新聞)

認知症の方を地域ぐるみで見守る体制づくりを目指して、市では認知症サポーター養成講座を行っています。 6月23日には篠山商店街連合会の役員の皆さんが講座を受講し、認知症への理解を深めました。 今後は、商店街の皆さんにも受講を促される予定で、観光客や地域の認知症高齢者など「誰もにやさしい商店街」を目指されています。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

まるごと丼を動画配信(ささやま写真新聞)

丹波ささやまご当地グルメ推進委員会が「篠山まるごと丼」 を広めようと動画を作成。 6月27日金曜日午後6時から、まるいのTVで動画の一部を本邦初公開!まるいのTVはここをクリック 是非、ご覧下さい。   その後、動画の完全版をユーチューブでもアップされます。 タイトルは「篠山まるごと丼お便りビデオ...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

プールの授業が始まっています(ささやま写真新聞)

6月も下旬になり、市内の各学校でプールの授業が始まっています。 福住小学校では6月17日(火曜日)にプール開き。 今日は1、2年生10人が水をかけあったり、水中でカニ歩きをしたりして水とふれあい、 元気な声がひびいていました。

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

丹波篠山楽空間一期一会(ささやま写真新聞)

 丹波篠山楽空間一期一会の方々が札幌市で開催された「第23回 YOSAKOIソーラン祭り」に出場され、見事「キラリ賞」を受賞されました。  今後のご活躍にも、目が離せません。  

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

6月29日は丹波篠山童謡唱歌まつり(ささやま写真新聞)

たんば田園交響ホールで6月29日(日曜日)に「第8回丹波篠山童謡唱歌まつり」が行われます。 「親から子、子から孫へ歌いつごう! 美しい日本の歌」をスローガンに、市内19グループ約800人が日ごろの練習の成果を発表し交流します。 本番に向け、最後の練習をされていた「パープル・コール」の練習にお邪魔しました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

篠山の野菜を元町マルシェで販売(ささやま写真新聞)

県内各地の農産品などを販売するアンテナショップ「元町マルシェ」(神戸市)に、篠山の野菜が初出荷されました。 6月26日の朝8時に、畑と雲部地区で生産された野菜などを、生産者や地元まちづくり協議会のメンバーなどにより集荷。ジャガイモやタマネギなど採れたての新鮮な野菜が、元町マルシェの運営先のワゴン車に積み込まれ、10時から夜の7時まで「元町マルシェ」で販売されました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

丹南グラウンドゴルフ大会を開催しました

平成26年6月29日、四季の森運動公園グラウンドで第15回丹南グラウンドゴルフ大会を開催しました。 丹南地域の10代~90代、45組、250名の参加がありました。天候にも恵まれて、素晴らしいスポーツの一日となりました。 丹南体育振興会の役員の皆さまには、準備・運営お世話になりありがとうございました。   【大会結果】 ●団体順位 優 勝  住吉台GG同好会(A)  スコアー222 準優勝...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

篠山まるごと丼お便りビデオ(ささやま写真新聞)

丹波ささやまご当地グルメ推進委員会が「篠山まるごと丼」 を広めようと動画を作成。    ここで紹介したのを手作りケーキアリス篠山インター店で6月30日月曜日から7月13日日曜日の間でお召し上がることが出来ます。是非、ご賞味あれ!  「篠山まるごと丼お便りビデオ 茶畑より」で「丹波茶で篠山牛茶漬け丼」を紹介  【丹波篠山ご当地グルメ推進委員会制作】

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

環境学習のモデル園「かやのみ幼稚園」(ささやま写真新聞)

ふるさとの自然環境の保全や環境に配慮した生活習慣を育む取り組みを行い、幼児期の環境学習のモデルとなる園として、かやのみ幼稚園が指定されました。 7月2日には県の担当者らが保育参観や施設見学に訪れ、「ひょうごエコっこ育成モデル園」のプレートが兵庫県環境部長から子どもたちに手渡されました。 また、保育参観では電気を大切にする紙芝居を使った学習が行われました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

七夕飾りを実施しています(ささやま写真新聞)

8月7日(木)まで市役所第2庁舎ロビーで、七夕飾りを実施しています。 相談窓口に七夕飾りを置くことで、難しい問題などを相談していただく場所でも 雰囲気を和やかにするような演出を心がけています。 12月にはクリスマスツリーを、3月にはひな飾りをしています。 庁舎へお越しの際には、ぜひ短冊に願い事を書いてみてください。

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

体力年齢測定会(ささやま写真新聞)

あなたの体力年齢を測ってみませんか? 握力や反復横跳び(65歳以上の方は片足立ち)など、7つほどの簡単な項目を測定し、自身の体力年齢を知ることができます。 7月5日には篠山総合スポーツセンター、B&G海洋センターで測定会が行われました。 次回は、9月6日(土曜日)。 川代体育館 受付 10:00~11:00 今田体育館 受付 14:00~15:00 満20歳以上の方なら、どなたでも参加できます。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

観光パンフを新しくしました(ささやま写真新聞)

 王地山陶器所の観光パンフレットを新しく作成しました。 パンフレットはこちら → 王地山陶器所.pdf(PDF:472KB)  王地山焼.pdf(PDF:321KB) これらパンフレットは、市役所商工観光課、各支所、兵庫県陶芸美術館、陶の郷で入手いただけます。   王地山陶器所をはじめ、市立の歴史4館は、一般社団法人ノオトが指定管理者として運営しています。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

紫陽花が咲いてます(ささやま写真新聞)

 王地山まけきらい稲荷横の公園で紫陽花が咲いています。  この公園の直ぐ隣に、王地山陶器所があります。詳しくはここをクリック  王地山陶器所では、月2回の教室で、陶芸体験が出来ます。。初心者の方も大歓迎!  世界で唯一の器を作ってみませんか?   ◆陶芸教室◆  第2・4 木曜日 午前10時~正午、午後1時30分~3時30分  入会金 5千円(初心者道具セット、粘土1キログラム含む)、月会費...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

丹波焼の器が美味しさをアップ(ささやま写真新聞)

 立杭陶の郷の窯元横町で「夏のカップ展」を開催しています。  丹波焼ならではの、美味しさの演出に、新たな発見があるかも知れません。  暑さがましてくるこの季節に、ちょっと窯元横町をのぞいてみませんか?美味しさと涼しさに出会えるかも 夏のカップ展.docx(ワード:205KB) 詳しくはここ 

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

コンパクトカメラ友の会15周年記念写真展(ささやま写真新聞)

中央図書館で7月23日まで、コンパクトカメラ友の会15人の皆さんによる写真展が開催されています。 コンパクトカメラ友の会は、篠山市が誕生した平成11年9月に誰でも気軽に参加できるようにと写真の愛好家5人でスタート。中央図書館をはじめ文化祭や兵庫医大などで積極的に展示会を開催されています。...

View Article
Browsing all 1408 articles
Browse latest View live