自然にできた大きな岩の架け橋「鬼の架け橋」があることで知られている大山地区の金山。「山の日」の2016年8月11日(木曜日)、地域の皆さんで金山頂上の整備やまるた椅子づくりなどが行われました。
大山地区では、里山を中心に発展してきた歴史があり、以来里山は「趣法山」として語り継がれています。
そんな身近な里山の魅力をもっと引き出そうと、地域の皆さんを主体にさまざまな取り組みをされています。
また、今年度から地域おこし協力隊の小牧隊員が活動しています。
![13913718_319960638345193_1886680376797073267_o.jpg]()
▲金山頂上からの眺め
![13680464_319960708345186_4975235363332758891_o.jpg]()
▲まるた椅子づくり
![13938095_319960791678511_1121618443134288527_o.jpg]()
![13938122_319960641678526_4112592770044263311_o.jpg]()
▲見晴らし整備