Quantcast
Channel: 丹波ささやま写真新聞
Browsing all 1408 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

気軽に相談を「もの忘れ相談センター」(ささやま写真新聞)

認知症を早期に発見し、ご家族や地域の方々の相談に応じる窓口「もの忘れ相談センター」を、市役所第2庁舎1階の地域福祉課にオープンし、業務をスタートしました。 市内の高齢者(65歳以上)は約13,000人で、そのうち1割を超える1,300人以上が認知症と診断されています。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

市の花「ササユリ」咲いています(ささやま写真新聞)

ササユリは篠山市の市花でもある日本原産のユリで、可憐な淡いピンク色の花を6月ごろに咲かせます。 市内でも山地の草原や明るい森林に自生しており、見ごろを迎えています。 近年はシカによる食害などで数が減少していますが、篠山自然の会の皆さんをはじめ、市民レベルでの保護・増殖も行われています。   奥県守の法円寺の裏山でも見ることができます。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

ノートを取らずに「農都」を学ぶ。若手職員研修(ささやま写真新聞)

篠山市役所入庁2年目の職員を対象に、特産物である黒枝豆の栽培体験研修の第1回目が22日、黒岡で行われました。この研修は、篠山市の農業への理解を深め、農業の基礎習得と業務遂行の能力向上、また地域農産物の特性を知ることで愛着を持って篠山市をPRできる職員の育成を目的としています。今回の研修は栽培講習・定植作業で、「グリーンファームささやま」の協力のもと、職員10名が取り組みました。

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

獣害対策を支援するNPO「さともん」設立(ささやま写真新聞)

 特定非営利活動法人里地里山問題研究所「さともん」が設立されました。 篠山市ではサルをはじめシカ、イノシシ、アライグマなどの獣害が深刻な課題になっています。 この課題を解決するため「さともん」では地域の獣害対策を支援しながら、獣害から守っていきたい篠山の美味しい農産物や美しい景観、伝統的な文化などの魅力を都市部に向けて発信していきます。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

子育て環境などに関する意見交換が行われました(ささやま写真新聞)

市議会(少子化・定住促進対策特別委員会)において、子育てサークルの皆さんに、篠山市の子育て環境などにどのようなご意見をお持ちなのか等について聞き取り調査が行われました。 市議会では、少子化・定住促進対策の調査研究が行われています。

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

各小学校4年生による処理場見学が始まりました(ささやま写真新聞)

毎年多くの児童が、社会科校外学習の一環として、使用して汚れた水を下水処理場できれいにするまでの仕組みを学ぶため、篠山市吹上にある篠山環境衛生センターを訪れています。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

人・農地プランを活用して企業が農業参入

篠山市で人・農地プランと農地中間管理機構を活用した企業参入第一号である白鶴ファーム株式会社 代表取締役 渡辺睦さんが来庁されました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

第1回農都創造審議会が開催されました

篠山の豊かな自然と多くの特産物は、農業の歴史や伝統的な文化とともに、先人の努力により脈々と受け継がれてきました。このかけがえのない市民共有の財産を守り、次の世代へ確実に引き継げるよう、市をあげて農業振興に取り組むため、平成27年4月1日に「篠山市農都創造条例」が施行されました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

第1回農都創造審議会が開催されました(ささやま写真新聞)

篠山の豊かな自然と多くの特産物は、農業の歴史や伝統的な文化とともに、先人の努力により脈々と受け継がれてきました。このかけがえのない市民共有の財産を守り、次の世代へ確実に引き継げるよう、市をあげて農業振興に取り組むため、平成27年4月1日に「篠山市農都創造条例」が施行されました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

丹波篠山観光大使に6人が就任(ささやま写真新聞)

篠山市の観光振興に向けた対外的な広報活動を行う、丹波篠山観光大使「キャンペーンレディ」の任命式が6月28日、大正ロマン館前で行われました。 第5代丹波篠山観光大使に任命されたのは6人の皆さんです。 今後2年間、篠山市の魅力をPRするため、さまざまなイベントに参加するなど幅広く活躍していただきます。 ▲写真前列左から小倉加奈子さん、田中理紗子さん、片桐マユミさん...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

成長してます!山の芋のグリーンカーテン(ささやま写真新聞)

 現在、身近な地球温暖化防止対策として、グリーンカーテンの普及に取り組んでいます。  なかでも、県立篠山東雲高校が取り組んでいるグリーンカーテンは、特産山の芋を使用しており、各家庭の省エネ対策や小中学校の環境学習として、また姉妹都市の犬山市をはじめ、市外各地に広がっています。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

日本遺産!篠山のええとこ伝え大使就任(ささやま写真新聞)

 日本遺産に認定された篠山市の魅力を発信するため、7月7日、吉本芸人で落語家の月亭八斗(つきてい はっと)氏を「日本遺産!篠山のええとこ伝え大使」に市長が任命しました。 月亭八斗氏は、兵庫県芦屋市出身の34歳。兵庫県の住みます芸人として、地域に住込みその魅力を発信されています。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

篠山城大書院 青山記念文庫企画展「史書に描かれし三英傑」を開催しています(ささやま写真新聞)

   篠山城大書院では、7月7日(火曜日)から、青山記念文庫企画展 「史書に描かれし三英傑」を開催しています。   青山記念文庫とは、篠山藩主であった青山氏が収集した書籍で、青少年の育成のため、昭和26年に当時の篠山鳳鳴高校に移されたものです。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

市内20カ所で開催中「ふるさと一番会議」(ささやま写真新聞)

6月20日から市内20カ所で開催されている「ふるさと一番会議」。 市長、教育長が出席して、市政の重要な課題や篠山の教育について、市民の皆さんに説明し、ご意見をうかがうためのオープン会議です。 7月8日は後川地区で開催され、防災無線のことや学校跡地活用、介護予防デイサービス、子育て世代の要望など、さまざまな分野で意見交換が行われました。 ふるさと一番会議の日程

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

お得なお米券の購入はお早めに(ささやま写真新聞)

国の緊急経済対策の一環で行われた「まる得まるいの商品券」と「篠山米を食べようお米券」の販売が11・12日の2日間、市内6カ所の販売所で行われました。 商品券は1,000円券12枚が10,000円、お米券は1,500円券が1,000円で販売され、まるいの商品券は完売となりました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

第3回ご当地温泉卓球全国大会in雲仙温泉(ささやま写真新聞)

7月12日(日曜日)、長崎県雲仙湯元温泉にて、「第3回ご当地温泉卓球全国大会」が100ペア(200人)参加のもと開催されました。 篠山市からは、今年2月におこなわれた全国桶ット卓球大会の優勝ペア「見返り微人」の河南文子さんと岸本佐智子さんが参戦されました。 まるいのも駆け付け、応援するとともに、篠山市のPRや他府県のゆるきゃらたちと友好を深めました。 全国のご当地温泉卓球が集結!...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

サギソウのお花が咲きそうです(ささやま写真新聞)

今田保育園で、子どもたちが育てているサギソウがもうすぐ開花します。 つぼみがでてきており、子どもたちも楽しみにしています。 見ごろは7月下旬~8月中旬まで。 一般の方も見学できるそうです。    

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

「日本遺産!篠山のええとこ伝え大使」住込みスタート!(ささやま写真新聞)

「日本遺産!篠山のええとこ伝え大使」に就任した、落語家の月亭八斗(つきてい はっと)氏の篠山市内住込みがスタートしました。 月亭八斗さんには、福住地区安口のフィールドフラットに住んで、篠山市の魅力を発信していただきます。 初日は、市長にごあいさつしてから、観光ガイドボランティア「ディスカバーささやま」の方たちと一緒に、日本遺産のまちを見学しました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ルーク・ドナーさんによるホッケー教室開催(ささやま写真新聞)

ホッケー世界ランク1位の元オーストラリア男子代表、ルーク・ドナーさんによるスキルアップコーチングが篠山総合スポーツセンター人工芝グラウンドで開催されています。 期間は、7月21日から23日まで。兵庫県ホッケー協会登録チームの選手、指導者を対象として、東京オリンピック・パラリンピックに向けて選手育成の推進をねらいます。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

子ども会ふれあいスポーツ大会!(ささやま写真新聞)

19、20日の2日間、市内小学生が一同に会し、 男女混合チームで、ドッジボールとソフトボールの競技が行われました。 ドッジボールは16チーム、180人、ソフトボールは11チーム、166人の子どもたちが参加し、 熱戦を繰り広げました。 【↑ ソフトボール】   【↑ ドッジボール】

View Article
Browsing all 1408 articles
Browse latest View live