Quantcast
Channel: 丹波ささやま写真新聞
Browsing all 1408 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

がんばれ!!  ヴィッセル神戸(ささやま写真新聞)

篠山市は、このたび、県内全市町が加盟している「ヴィッセル神戸を応援する首長の会」に加入しました。 平成25年3月10日(日曜日)のヴィッセル神戸のホーム開幕戦(神戸市立ノエビアスタジアム)に合わせて、県内の市町が集まり、J1昇格に向けて応援していくことを確認しました。 当日は、県内のゆるキャラの出演もあり、まるいのも観客の皆さんとともにヴィッセル神戸を応援し、4-0でヴィッセル神戸が勝ちました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

東日本大震災の犠牲者に黙祷を捧げました(ささやま写真新聞)

篠山市では、平成23年3月11日に起こった東日本大震災による犠牲者に哀悼の意を表するため、地震の起こった同時刻(14時46分)に本庁、支所などで黙祷を捧げました。  

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

丹南美術展にお越しください(ささやま写真新聞)

3月12日(火曜日)より、四季の森生涯学センター東館・展示ホールにて、丹南文化協会主催による「丹南美術展」が開催されます。 開催内容は、以下の通りです。ご家族やお友達とお誘い合わせの上ご観覧ください。   3月12日(火曜日)~16日(土曜日) 9時00分~17時00分  ・生花教室 華サロン ・丹南盆栽山野草同好会 3月19日(火曜日)~23日(土曜日) 9時00分~17時00分  ・祥雲書の会...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

明日へつなげる3.11のつどい開催しました(ささやま写真新聞)

平成25年3月11日、篠山市立丹南健康福祉センターにおいて、「明日につなげる3.11のつどい」を開催しました。   〇「篠山市東日本大震災復旧復興を支援するネットワークについて」(保健福祉部長 前田公幸氏)    〇「平成24年ボランティアバス派遣事業の実施状況」(篠山市社会福祉協議会 課長 小谷隆幸氏) 〇「これからの支援について」パネルディスカッション  パネリスト    倉橋久志氏...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

市役所前にビオラが咲きました(ささやま写真新聞)

市役所前の「生活科通り」に今、色とりどりのビオラが咲いています。 これは、篠山産業高校生活科の生徒たちが昨年10月ごろに種をまき、育てたビオラ。 同校の園芸部が11日(月曜日)、 クラブ活動の一環として行った緑化活動でこの場所に植えました。 「ここを通る人に見てもらって、喜んでもらえたらうれしい」と 黄色やピンクなどの色ごとに列になるよう丁寧に作業していました。

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

参画と協働のまちづくりフォーラム(ささやま写真新聞)

まちづくりと「つながり」について考えるフォーラムが3月16日(土)、篠山市民センターで行われました。 小橋昭彦さんの「地域を拓く、未来につなぐ」の基調講演に続き、自治会長会やまちづくり協議会、市民活動団体で活躍されている皆さんをパネリストに、まちづくりの活動事例などが紹介されました。 篠山市では、今後パブリックコメント手続きを経て「参画・協働の指針」を策定する予定です。  

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

丹波篠山ひなまつり(ささやま写真新聞)

3月24日まで、市内各所で開催されています。 お雛様めぐりに出かけてはいかがですか? ※各会場によって開催期間が異なりますのでご注意ください。詳しくはこちらをご覧ください。  

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

篠山東雲校生、東北震災復興ボランティアへ (ささやま写真新聞)

兵庫県立篠山東雲高校1、2年生9名が、県立農業高校と合同で東北震災復興ボランティアとして宮城県に本日から3月25日、4日間の予定で出発しました。宮城県石巻市の大川小学校、門脇小学校に花の苗と一緒に元気を届け、雄勝町立花漁港ではわかめの作業のお手伝いをする予定です。 昨日行われた壮行会では、照れながらも出来ることを精一杯頑張ってくるとそれぞれ抱負を述べられました。  

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

高校生19人がワラワラ市へ短期留学(ささやま写真新聞)

3月24日から4月4日までの12日間の日程で、篠山市と姉妹都市の米国ワシントン州ワラワラ市へ短期交換留学生21人(うち引率2人)が出発しました。 出発式では姉妹都市委員会の畑俊三委員長から「皆さん一人一人が親善大使となって、交流を深めて来てください」と見送り、留学生を代表して篠山鳳鳴高校の藤田愛奈さんが「篠山では体験できないようなことを体験してきます」とあいさつしました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

公民館などの公共的空間で喫煙ができなくなります(ささやま写真新聞)

兵庫県では、4月1日に「受動喫煙の防止等に関する条例」が施行されます。周囲の人に悪影響を及ぼさないように、不特定多数の人が出入りする空間(公共的空間)を有する施設に受動喫煙(他人のたばこの煙を吸わされること)を防止するためのルールを定めています。 3月21日には、自治会を通じて禁煙ステッカーが配られています。皆さんのご協力をよろしくお願いします。 詳しくは、兵庫県ホームページをご覧ください。

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

エネルギーに関する提言書が提出されました(ささやま写真新聞)

 3月25日(月曜日)、篠山環境みらい会議エネルギー部会が市に「エネルギーに関する提言書」を提出しました。  同部会はこれまで取り組んできたエネルギーに関する勉強会、市民アンケート調査などに取り組み、これからの篠山のエネルギーのあり方について協議を重ねてきました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

市職員1人南三陸町へ派遣(ささやま写真新聞)

篠山市では東日本大震災の復興を支援するため4月1日より1年間、宮城県南三陸町に職員1人が派遣されます。26日の業務終了後には市役所市民ホールで壮行会が行われました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

青山記念文庫が大書院で展示されています(ささやま写真新聞)

篠山藩主青山家が所蔵していた江戸から明治にかけての書籍1万冊が昭和26年、当時の篠山鳳鳴高校に移され「青山記念文庫」と命名されました。 篠山城大書院では、これらを展示する企画展が3月28日(木曜日)から12月15日(日曜日)まで行われます。 企画展初日の3月28日にはオープニングセレモニーが行われました。 詳しくは、大書院ホームページをご覧ください。  

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

消防団長に北山正さんが任命されました(ささやま写真新聞)

篠山市消防団は、地域とのつながりが強い組織として地域の防災意識の向上や、安心・安全のまちづくりに貢献されています。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

篠山城跡の桜がそろそろ見ごろです(ささやま写真新聞)

3月29日の開花宣言から数日が過ぎ、そろそろ見ごろを迎えます。 夜にはライトアップされた桜と大書院で幻想的な雰囲気です。  

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

篠山城跡の桜満開に(ささやま写真新聞)

4月3日、篠山城跡の桜は満開になりました。 今日は少し曇っていて肌寒いですが、桜はとてもきれいです。 昨年度の満開時の桜の空撮映像を情報提供いただきました(YouTube)  

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

城北畑小学校の校旗などを寄贈(ささやま写真新聞)

4月6日に開校式を迎える篠山市立城北畑小学校に対し、野間の酒井繁子さんが刺繍旗の校旗および書架を寄贈されました。これまでから長年にわたり城北小学校へ本を寄贈されてこられたご家族の遺志を継いで、新たに開校する城北畑小学校へ今回の寄贈となりました。  なお、この校旗は開校式において市長より校長に授与されます。  

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

短期留学の高校生らがワラワラ市から帰国(ささやま写真新聞)

3月24日から4月4日までの12日間の日程で、篠山市と姉妹都市の米国ワシントン州ワラワラ市へ短期交換留学していた21人(うち引率2人)が元気に帰国されました。 ワラワラ市では現地の生徒たちとの交流体験の授業やホストファミリーとの交流など、篠山ではできない貴重な体験をされました。  

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ピカピカの1年生、入学式(ささやま写真新聞)

市内の16小学校で4月9日、入学式が行われました。 今年市内で小学校に入学した新1年生は330人。 城東小学校の入学式では、先生から名前を呼ばれた新1年生14人が大きな声で返事していました。 10日には中学校、11日には幼稚園と特別支援学校高等部、12日には特別支援学校幼小中学部でそれぞれ入学式が行われる予定です。  

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

盆桜展が開催されています(ささやま写真新聞)

篠山盆栽会による盆桜展が4月15日(月)まで開催されています。 今年は桜の開花が例年より早く、残っている桜を集めて展示されています。  

View Article
Browsing all 1408 articles
Browse latest View live