篠山環境衛生センター見学レポート開催中!(ささやま写真新聞)
9月10日は第55回下水道の日です。篠山市では、本日より市役所本庁舎1階市民ホールにて下水道の日のパネル展示をしています。篠山小学校、古市小学校、村雲小学校の4年生によるお手紙や、手作り感満載の見学レポートを展示しておりますので、ぜひこの機会にご覧ください。
View Article一人暮らし高齢の方を訪問!ジュニアボランティア育成事業(ささやま写真新聞)
篠山市民生委員児童委員協議会西紀支部では、毎年地域の中学生を対象としてジュニアボランティア育成事業を実施しています。 8月28日(金)は、西紀中学校の生徒と民生委員が各地域に分かれて、84歳以上の一人暮らしのご高齢の方を訪問し交流しました。 ▲訪問時にはお花をプレゼントしました
View Article野球の楽しさ、間近で体感!(ささやま写真新聞)
関西独立リーグに加盟し、三田市を拠点に活動する「兵庫ブルーサンダース」の野球教室が8月29日、三田市のキッピ―スタジアムで開催されました。 篠山ロータリークラブの青少年健全育成の一環として開催されたこの教室には、市内6チーム、100人を超える子どもたちと指導者らが参加。 子どもたちは選手らとともにウォーミングアップやトレーニング、ポジション別指導などを受け、間近で見る技や迫力に目を輝かせていました。...
View Article季節感あふれる写真がずらり(ささやま写真新聞)
中央図書館で9月16日まで、コンパクトカメラ友の会の皆さんによる写真展が開催されています。 今回は「春秋の写真展」として、会員16人が身近な目線で撮影した色鮮やかな作品が数多く展示されています。 コンパクトカメラ友の会の皆さんは「明るく楽しくをモットーに、活動し会員も増えています。ご覧いただき、写真に興味のある方はぜひ加入してください」と話されていました。
View Article稲刈りシーズン到来(ささやま写真新聞)
9月に入り、稲刈り作業が始まっています。 篠山市波賀野の酒井正晃さんの田んぼでは、黄金色に染まった田んぼにコンバインが入り、たわわに実った穂を次々と刈り取っていました。 今年は8月下旬から雨が多く、農家の皆さんを悩ませているようですが、週末のお天気が良ければ稲刈り作業も本格化し、各地で刈取りの風景が見られそうです。
View Articleビデオを楽しもう!「市民ビデオはじめて講座」
9月6日に「市民ビデオはじめて講座」の第1回目が開催されました。 これは、篠山市視聴覚ライブラリー主催の講座で、ビデオ初心者の方にビデオの楽しさを知ってもらおうと企画。 この日は、講師の奥野勇さん(CMプロデューサー、丹波篠山ビデオ大賞実行委員長)から、ビデオを制作するにあたっての基本事項や大切なポイント、コツなどを学んでいただきました。...
View Article有志5人で宮城県石巻市の仮設住宅へ(ささやま写真新聞)
東日本大震災で被災され仮設住宅で暮らす人々と交流しようと、東岡屋在住の有志5人が9月16日、石巻市の開成仮設住宅を訪問し、現地の人々と交流されます。 メンバーは代表の小山茂明さん、松葉久喜さん、谷田和之さん、小山剛久さん、谷田亀寿郎さんの5人。 旅費など活動費の一部は、市の復旧復興活動支援基金の助成を受け、計画されました。...
View Article今田町の茅葺屋根のお家を補修(ささやま写真新聞)
茅葺屋根の藤本茂さんのお宅(今田町)で9月4日、屋根の補修作業が行われていました。 屋根の茅が手に入れづらいことや、職人さんが少なくなってきていることから、篠山でも茅葺の家屋が見られにくくなってきています。 地域の人からは「珍しいから残してほしい」と言われるも、茅や職人さんの問題で修復は難しいと、藤本さんも思われていたそうです。...
View Article「みんなちがってみんないい」を合言葉に「とっておきの音楽祭」(ささやま写真新聞)
心のバリアフリーを目指す音楽の祭典として全国各地で開催されている「とっておきの音楽祭」が9月23日、篠山市で開催されます。 兵庫県内では初の開催で、メイン会場のたんば田園交響ホールのほか、周辺7会場でストリート演奏なども行われる予定です。 実行委員の皆さんは「障がいのある人もない人も、ともに音楽を楽しみ、音楽の力で心のバリアを取り払えたら」と多くの参加を呼び掛けています。 ▲実行委員の皆さん...
View Articleお堀の観光ボート、秋も(ささやま写真新聞)
今春、40 年ぶりに復活したお堀のボートを秋も実施します! 秋の味覚や紅葉を楽しんだ後は、ボートでのんびりするのはいかがでしょうか。 期間は9月18日から10月18日までの21日間で(運休は火・水・木曜日 ※祝日の場合は運営)、 10時から16時まで。料金は30分500円。 また、観光ボートチケットを提示していただくと、協賛店で特典サービスも受けられます。 ▼篠山の観光情報はコチラもご覧ください...
View Article篠山市の生物多様性に係る取り組み庁内勉強会(ささやま写真新聞)
9月17日(木曜日)、神戸大学篠山フィールドステーションで、「篠山市の生物多様性に係る取り組み庁内勉強会」を開催しました。 篠山市の自然環境は大きな魅力ですが、河川工事や圃場整備等で生き物は減少し、子どもたちが虫とふれあう機会も少なくなってきています。 生きもの豊かな環境に戻すためには、農業や水路や河川の改修や環境学習などに携わる様々な部署が協力しなければ進みません。...
View Article篠山の夜を楽しむナイトバザール(ささやま写真新聞)
20日、夕暮れから夜にかけての篠山を盛り上げようと、篠山市商工会青年部篠山支部主催の「第2回丹波篠山ナイトバザール ささやますっきすきナイト」が篠山城跡三の丸広場で開催され、多くの人で賑わいました。...
View Articleいろいろ集まる まちなみアート(ささやま写真新聞)
篠山城下町の風情を今に伝える河原町妻入商家群で27日まで(24日は休館)、篠山にゆかりのあるアーティストが町屋を舞台に趣向を凝らしたアートフェスティバルが開催されています。 格子が特徴の日本の町屋をぜひ散策ください。 ▲村雲小学校児童による「光るテントART」
View Article全国車いすマラソン大会(ささやま写真新聞)
第27回全国車いすマラソン大会が27日、日本陸連公認の篠山城跡マラソンコースを舞台に開催され、全国各地から参加した100人の車いすランナーが秋の篠山路を力走しました。 秋晴れの絶好のコンディションの中、コース沿道では温かい声援が送られ、多くの市民ボランティアの皆さんが運営に協力しました。 各部門の優勝者は次のとおりです。 マラソン男子総合優勝 西田宗城(大阪府)・1時間27分51秒...
View Article西紀体育館リニューアルオープン(ささやま写真新聞)
篠山市立西紀体育館の耐震補強工事が完了し、9月23日にお披露目会を開催しました。 約30人の方にお越しいただき、クッション広場やストラックアウト、桶ット卓球などを体験いただきました。 また、避難所として使用されることから、防災グッズ等の展示も行いました。
View Articleまなんじょう農家レストラン あかじゃが舎オープン(ささやま写真新聞)
平成27年9月24日(木曜日)11時オープン。 (農)真南条営農組合と神戸大学農学部が共同で特産化を進めている「あかじゃが」を生かし、同営農組合女性部7名による「あかじゃが舎」がオープンしました。 黒豆入りのあかじゃがコロッケをメインにした料理と古民家の雰囲気を組み合わせ、丹波篠山が満喫できます。
View Article市議会議員人権研修会が開催されました(ささやま写真新聞)
9月30日(水曜日)、市議会において、田中 篠山市人権教育指導員を講師に、人権研修会が開催されました。 市議会では、人権を尊重し責任ある活動を行っていくことで、「開かれた信頼される議会の実現」に努められています。
View Article篠山で楽しく暮らしたい(隊)(ささやま写真新聞)
「篠山での毎日をより楽しい暮らしに」をテーマに、さまざまな活動を展開している篠山で楽しく暮らしたい(隊)の皆さんを取材しました。 9月30日は農作業を楽しむ「大芋で無農薬に挑戦したい(隊)」の企画で、小原集落の黒豆畑で虫取り網を使って虫取り(遊びと研究)を行い、地元の方の案内で松茸狩りにも出かけていました。...
View Article始まりました!"赤ちゃんがきた!" (ささやま写真新聞)
平成27度家庭教育支援事業「親子の絆づくり“赤ちゃんがきた!”」(愛称BP)の第1回目が、9月29日から始まりました。 14組の新米お母さんと赤ちゃんが参加、この日はお母さん同士がお互いを知りあい、関心事を知り合うためのプログラムがおこなわれました。...
View Articleあいさつ運動(ささやま写真新聞)
毎月1日・11日・21日を「いいあいさつの日」として、市内であいさつ運動を実施しています。 本日10月1日木曜日は西紀南小学校であいさつ運動を実施しました。 参加いただいた篠山市あいさつ運動市民委員会の委員さんの感想を掲載します。...
View Article