Quantcast
Channel: 丹波ささやま写真新聞
Browsing all 1408 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

丹波篠山ひなまつり開催中!(ささやま写真新聞)

3月19日から27日まで、市内各地でおひなさまが展示されています。 福住会場では、江戸時代から現在までのおひなさまが古民家に展示され、街道の軒先には吊るし雛が飾られています。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

桜の開花は早まりそう?

 今日は、市内の小学校で卒業式。  巣立っていく子どもたちを見送る校庭の桜が思いの外膨らんでいるのに気づきました。  早速、篠山市の桜の開花基準木を見てみますと、薄くピンクに色づき始めた蕾たちを発見。 篠山城跡二の丸入口にある この基準木で一定数以上の開花を確認しますと開花宣言が出されます。ちなみに去年の桜の開花宣言は4月1日。 幹から小さく出でた枝の蕾の方が早く開花しそうです。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

多紀3小学校統合の最終報告(ささやま写真新聞)

福住小学校、大芋小学校、村雲小学校の統合に向け、統合準備委員会では平成27年4月より協議を重ねてきました。 3月17日(木曜日)に行われた第4次報告で、校訓、就学前教育について内容がまとめられ、全ての検討項目が報告されました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

登下校の安全を願う黄旗を寄贈(ささやま写真新聞)

(一社)篠山青年会議所の皆さんが3月18日に市役所を訪れ、児童たちが登下校時に使う交通安全旗100本を寄贈されました。 青年会議所の今西理事長は「本年度で39回目の取り組みで、今後も続けていきたい。子どもたちが事故なく安全に通学してくれることを願います」と話されました。 寄贈された交通安全旗は、4月の新学期までに市内の各小学校へ届けられ、子どもたちの通学時などに役立てられます。

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

142年の感謝と、希望をのせたのろし・風船高くあがれ(ささやま写真新聞)

多紀3小学校が今春統合するのを前に、福住・村雲・大芋の3地区の人・地域の絆を深めようと閉校記念合同事業「のろしプロジェクト」が26日(土曜日)行われました。 3地域それぞれの地元の山から、午前11時、のろしと、参加者が書いたメッセージなどをつけた風船があがりました。 ▲想いを込めたメッセージを風船に ▲メッセージをそれぞれで風船につけました ▲...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

城跡周辺のライトアップ(ささやま写真新聞)

 桜の開花に先駆け、篠山城跡周辺のぼんぼりが点灯しました。 大書院もお堀も、いつもとは違う幻想的な雰囲気です。 4月1日から「篠山城跡周辺」は路上喫煙禁止区域に指定されます。 決められた場所での喫煙をお願いします。また、ゴミなどは必ず持ち帰りをお願いします。     

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

路上喫煙禁止区域で啓発活動(ささやま写真新聞)

篠山市では、4月1日より、ポイ捨て等及び路上喫煙防止条例により、篠山口駅周辺と篠山城跡周辺での路上喫煙を禁止します。 3月31日に篠山口駅で職員が啓発ティッシュを配布しました。 詳しい内容はこちら      

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

篠山地区更生保護女性会今田支部、ひょうご子育て応援賞を受賞

 平成28年3月30日(水)に兵庫県農業共済会館にて開催されました「平成27年度ひょうご子ども・子育て未来フォーラム」におきまして、篠山地区更生保護女性会今田支部が「ひょうご子育て応援賞」を受賞されました。同団体は長年にわたり、子どもたちの自作の茶器を使用して「茶道」を教える、といった子育て支援活動に取り組まれています。

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

桜の開花宣言(ささやま写真新聞)

 篠山市の桜の基準木は、篠山城跡二の丸入口にあります。  昨日、一定数以上の開花を確認し、篠山市長とささやま桜協会石井会長とで開花を宣言しました。  今日の基準木(ソメイヨシノ)の様子です。一日経って更に開花が進んでいます。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

18人の新規採用職員(ささやま写真新聞)

18人の新規採用職員(事務職14名、建築・土木職2名、消防職2名)を迎え、平成28年度がスタートしました。 辞令交付式で酒井市長から「公務員は市民の皆さんのために働ける素晴らしい仕事。さらに、篠山は日本遺産やユネスコ創造都市ネットワークにも認定され、全国にも通用するまち。地方都市のリーダーになる気概をもってこれからがんばってほしい」と訓示があり、それぞれに辞令を手渡しました。

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

市民救命士講習会スタート!(ささやま写真新聞)

4月2日(土曜日)に篠山市消防本部で市民救命士講習会を開催しました。 今年度から、毎月第1土曜日に開催します。 日本遺産のまちで、あなたの大切な人を救うために市民救命士講習会に参加しましょう! 平成28年度市民救命士講習会のお知らせ ▼受講者には効果測定の結果により市民救命士認定証を交付します

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

多紀小学校開校記念式典(ささやま写真新聞)

新入生18人を含む96人の児童や保護者、地域住民ら約350人が参加して、多紀小学校の開校式が行われました。 多紀小学校は、福住・村雲・大芋の3小学校の統合校として、旧村雲小学校の校舎を使い誕生しました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

多紀小学校で木の机を組み立て(ささやま写真新聞)

 多紀小学校の開校に合わせて導入する篠山産木材(ヒノキ)でできた学習机と椅子を、全校児童とその保護者で組み立てました。 組みあがった木の机といすを教室に持ち込むとヒノキの香りが広がります。 篠山の木のぬくもりを広めるプロジェクトチームが政策提案し、篠山産木材の利用増進と子どもたちへの環境教育の一環として取り組んだもので、組み立てた机と椅子は、児童が卒業まで使用します。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

篠山城跡の桜(ささやま写真新聞)

 篠山城跡周辺の桜が見頃を迎えています。 好例の市長室開放(篠山市庁舎3階)でこんな景色がご覧になれます。  市長室の一般開放  篠山城跡北堀観光ボート ~5/22 土曜日、日曜日、祝日の実施 桜の開花期間は金曜日、月曜日も実施。 明日は、臨時実施します。 3人乗り 500円/回・30分 ※昨年の様子 

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ささやまの桜は満開(ささやま写真新聞)

 篠山の桜は見頃です。  篠山城跡から東へ約500m行ったところ、頼尊橋からの眺め。  今日の市長室からの眺め。今年いちばんでは。  市長室の一般公開はこちら  今日は、篠山城跡北堀観光ボートをやっています。 500円/回・30分 3人乗り  ※土、日、祝日営業 ~5/22  

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

市内の14小学校で入学式(ささやま写真新聞)

市内の各小学校で、7日(木曜日)入学式が行われました。 統合後、はじめての入学式を迎えた多紀小学校では、ピカピカの制服を着た新入生たち18人(病欠で1人欠席)を在校生らが迎えました。 児童らは緊張した面持ちで入場、新しい校歌を在校生らと一緒に歌いました。  

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

今日、明日は丹波篠山さくらまつり(ささやま写真新聞)

 桜花びら舞う、丹波篠山さくらまつりが、篠山城跡三の丸広場で明日まで開催されています。 楽し いステージイベント一杯、さくらまつり名物「お花見弁当」、春の丹波焼陶器市など 今日明日限りです。 日本遺産のまち丹波篠山の春を飾るイベントです。あなたのご来場をお待ちしています。 丹波篠山さくらまつり、詳しくはここをクリックl...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

スポーツセンターの運営が変わりました(ささやま写真新聞)

篠山総合スポーツセンターの運営が4月から、市から指定管理者篠山スポーツネットワーク(代表企業:美津濃株式会社)に移行しました。 指定管理開館を記念して、」10日(日曜日)、オープニングイベント「歴史ウォーキング」が開催され、約120人が参加しました。 篠山総合スポーツセンターを出発し、城下町の武家屋敷安間家史料館、歴史美術館、青山歴史村、篠山城大書院の4館をウォーキングしながらめぐるイベントです。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

鯉のぼりが泳いでいます(ささやま写真新聞)

後川小学校跡地に約120匹の鯉のぼりが泳いでいます。 各家庭でねむっていたものを持ち寄り、ここ数年毎年この時期に設置されています。 5月末まで見ることができます。

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

歴史ある大会「篠山城武道大会」(ささやま写真新聞)

4月17日(日曜日)、篠山中学校と篠山東中学校の2会場において、第33回篠山城武道大会を開催しました。 剣道、柔道、空手道、少林寺拳法の4競技が実施され、約300人の選手が日ごろの鍛錬の成果を発揮しました。

View Article
Browsing all 1408 articles
Browse latest View live