篠山市消防の2人 熊本地震へ派遣(ささやま写真新聞)
兵庫県の緊急消防援助隊の2次派遣として、篠山市消防本部の圓谷繁幸消防司令補と八野竜行消防士長を派遣しました。 2人は阪神大震災や東日本大震災での捜索活動への派遣経験があり「できる限りのことをしたい。他の職員の思いも背負って任務にあたる」と決意を述べ、18日に出発しました。 2次派遣隊には県内の消防から179人が参加し、23日まで任務に当たります。 ▲前列中央が圓谷消防司令補、その後ろが八野消防士長
View Article篠山よさこいまつりパワー全開笑顔満開(ささやま写真新聞)
「篠山よさこいまつり」が2016年4月17日(日曜日)に篠山城跡周辺4会場で開催されました。 市内で活動する丹波篠山楽空間(らくうかん)、篠恋(ささこい)、弥華美(やかみ)、輝楽(きらく)を含め、全国から38チーム、650人が集まり踊りで篠山の春を彩り、観客は迫力のある踊りに魅了されました。...
View Article熊本地震・義援金を募集中!!(ささやま写真新聞)
市役所では、熊本県で発生した地震に遭われた方々を支援するため、義援金を募る募金箱を設置しています。お寄せいただいた義援金は、全額を被災者の方々に日本赤十字社を通じてお届けいたします。設置場所は、本庁舎1階・市民ホール、第2庁舎1階・正面出入り口付近、各支所で、2016年6月30日(木曜日)までです。 あたたかいご支援をよろしくお願いいたします。 詳しくはコチラ
View Article期日前投票を実施しています(ささやま写真新聞)
2016年4月24日(日曜日)投開票の市議会議員選挙の期日前投票を実施しています。 投票日当日に仕事などで投票所に行くことができない方は、期日前投票が明日(4月23日)までご利用いただけますので、ぜひ利用してください。 期日前投票を実施している場所、時間などはこちらのページでご確認ください。
View Article市議会議員選挙の投票が始まりました(ささやま写真新聞)
任期満了に伴う篠山市議会議員選挙の投票が24日午前7時から市内53カ所の投票所で始まりました。 投票は事前に送付された投票所入場券に記載された投票所で午後8時までできます。 篠山市の未来を決める大切な一票です!みなさん揃って投票しましょう! 区域ごとの投票所 投票速報 開票速報
View Article篠山市立歴史美術館企画展「花鳥の美」を開催します
篠山市立歴史美術館では、明日、4月26日(火曜日)から、平成28年度篠山市立歴史美術館企画展「花鳥の美」を開催します。 桜吹雪の舞う季節を経て、様々な命が芽吹くうららかな陽気に包まれる篠山で、春を彩る「花」と、その花の存在を際立たせる「鳥」をテーマにした華やかな作品を、歴史美術館でご紹介します。...
View ArticleGWは、丹波篠山デカンショ館へ(ささやま写真新聞)
日本遺産魅力発信施設として改修していた大手前展示館(北新町)が、青山歴史村の付属施設「丹波篠山デカンショ館」として、2016年4月28日(木曜日)リニューアルオープンします! オープニングセレモニーは、青山歴史村にて10時~。セレモニー終了後一般公開開始。市民の方は、5月8日(日曜日)まで入館無料です(住所が確認できるもの持参)。 館内では、デカンショ節やデカンショ祭りをはじめ、「日本遺産のまち...
View Article篠山産業高校生、駅で募金活動(ささやま写真新聞)
JR篠山口駅の改札前で4月27日(水曜日)、篠山産業高等学校の生徒ら10人が熊本地震の義援金募金活動を行っていました。 今回の震災を知り、生徒が「自分たちでできることはないか」と、先生に相談したのがきっかけだそう。 生徒会長の北幹也さんは「できることが限られているなかで、すぐにもできることが募金活動。少しでも手助けになれば」と話していました。
View Article田植えが始まりました(ささやま写真新聞)
大型連休に入り、農家の皆さんは田植えに大忙し。 市内のあちらこちらでは、農家の皆さんが作業をされています。 これから夏にかけて大きく実り、9月ごろからは稲刈りが始まります。 農家の皆さんが丹精込めて作られたおいしいお米が、今年も豊作であってほしいと思います。
View Article9~15日 春のあいさつ運動強化週間(ささやま写真新聞)
篠山市では、市民あげてのあいさつ運動に取り組み、本年度からは春と冬に強化週間を設けています。 城南地区の老人会、第1松寿会(野中、リバーサイド野中、北、ひまわり)の皆さんは、登校する子どもたちと元気なあいさつを交わそうと、交差点などでのぼり旗を掲げ、あいさつをされていました。...
View Article豊作を祈願する「御田植え神事」(ささやま写真新聞)
豊作を祈願する「御田植え神事」が篠山市藤坂の藤坂春日神社で執り行われました。 舞堂での「御田植え祭事」では、県下一の巨木「藤坂の大桂」の生命力にあやかろうと、この小枝を苗に見立てて舞堂に植え、穀物の豊かな実りをお祈りするものです。 素朴な所作ですが、周辺の田園風景とマッチして、少しの間タイムスリップしたような感じがしました。
View Article丹波篠山 山開き!(ささやま写真新聞)
5月の大型連休中は、「GoGo! 里山の日」に合わせ、市内各地で新緑の里山を楽しめるイベントが開かれました。 多紀連山、弥十郎ヶ嶽では2016年5月5日に、大野山では5月8日に山開きが行われ、絶好の登山日和に参加者は登山を楽しんでいました。 山開きを迎え、本格的な夏山シーズンの到来です! また、5月22日(日曜日)にも深山(ささやまの森公園集合)で登山イベントがあります。...
View Article神戸まつりデカンショ踊りでパレード!(ささやま写真新聞)
15日に行われた神戸まつりのパレードに篠山市からデカンショ節保存会32人が参加し、デカンショ踊りを披露しました。 今回のパレードには、勤務後に稽古を受けてデカンショ節保存会に入会することとなった市職員7人が初参加。新調したそろいの浴衣姿で神戸のまちを練り歩きました。 参加した職員は「天気もよく、多くの観客の前で気持ちよく踊れた」と話していました。
View Article消防団 操法大会に向け練習中(ささやま写真新聞)
消防の基本的な操作の正確性、早さなどを競う「篠山市消防操法大会」が、7月10日に行われます。 消防団員の皆さんは大会に向け、夜間などに訓練を重ねられています。 18日の夜には城東公民館で第4分団(雲部)と第6分団(後川)が合同で練習をされていました。...
View Article健康で明るく元気に! 高齢者大学開講(ささやま写真新聞)
篠山市高齢者大学の合同開講式が、2016年5月17日(火曜日)、四季の森生涯学習センターで行われ、午前と午後とあわせて約800人が参加しました。 今年度の受講生は約1050人で、市内7学園に分かれ開催します。 市政や食、音楽、健康管理についての講座などさまざまな内容になっており、研修旅行や来年3月には学習成果を発表する合同学習発表会があります。...
View Article第2回丹波篠山スポーツフェスタが開催されました!(ささやま写真新聞)
5月21日(土曜日)、篠山市立篠山中学校で『第2回丹波篠山スポーツフェスタ』が開催されました。 市内小・中学生ら300人が参加し、サッカー元日本代表の北澤氏ら6人のゲストからサッカー技術の指導を受け、実践練習をしました。 トークショーでは、篠山の子供たちの技術レベルの高さを褒めていただきました。 また質問コーナーでは、「最高年俸はいくら?」というドキッとする質問も出ました。...
View Article軽自動車税の納期内納付街頭キャンペーン実施(ささやま写真新聞)
昨年、一昨年に続きまして本年度も、税務課では兵庫庫県丹波県民局丹波県税事務所と合同で軽自動車税(市税)及び自動車税(県税)の納期内納付街頭啓発キャンペーンを展開し、納期内納付率の向上に取り組んでいます。 先日の5月20日(金)には市内ショッピングセンター2か所にて、「まるいの」と一緒に街頭啓発キャンペーンを実施し、市民の皆様に納期内納付を呼びかけさせていただきました。...
View Article桶ット卓球「楽しいな!」(ささやま写真新聞)
5月22日、岡野小学校4年生の児童と保護者らが、篠山市発祥のご当地卓球「桶ット卓球」に汗を流しました。 「みんな体験したことが無かったので、やってみよう」と学級委員の保護者や先生を中心に親子活動として計画されました。 岡野地区を中心に活動する桶ット卓球推進育成プロジェクトチーム「道」の皆さんを講師に迎え、ルール説明などを受けると、早速ゲームに挑戦。親子で協力しながらラリーを続けていました。...
View Article親子でふれあい、楽しく運動遊び(ささやま写真新聞)
1歳~就学前の子どもと保護者が一緒にふれあいながら、運動遊びが楽しくなる体操術を学べるイベント「えのちゃんの! 親子ふれあい体操術」が2016年5月21日(土曜日)、B&G海洋センター体育館(日置)で開催されました。...
View Article城東保育園児たちが田植え体験!!(ささやま写真新聞)
城東保育園2歳児(14名)・3歳児(22名)が初めての試みで、田植え体験に挑戦しました。 園児たちは、田んぼの中に足を入れると「気持ちいい~」と、どろんこになって大歓声!! 野菜の苗植えをしたこともあり、稲の苗を持つ手も、植えるのもとっても上手にできました。 田植えのあとは、「大きくなあれ。えいやのや~」とみんなでおまじないをしました。 秋には、稲刈り体験にも挑戦します。...
View Article