「くろまめカイゼングランプリ2015」を開催(ささやま写真新聞)
篠山市役所では、市民サービスの向上と職員の意欲向上をめざして、庁内業務改善運動に取組み、2月25日にたんば田園交響ホールにて、その実践事例を発表する「くろまめカイゼングランプリ2015~”ビーン”とくる事例はコレだ!~」を開催しました。...
View Article春を呼ぶセツブンソウ(ささやま写真新聞)
篠山に春を呼ぶ可憐な草花が淡い白い花びらを震わせながら咲いています。 早春に芽を出し、節分の頃に花が咲くことから「セツブンソウ」と呼ばれます。 開花のピークは過ぎましたが、篠山市東部では小さな白い妖精達が、畑の土手に寄り添うように群生しています。 (県レッドデータブックCランク) 撮影当日、丹波市の老夫婦に出会いました。ご主人が撮影されたセツブンソウの実物が見たいと。...
View Articleいきいきとみやまサロン(ささやま写真新聞)
東岡屋自治会の役員の皆さんが中心となって月1回、70歳以上の高齢者を対象に「いきいきとみやまサロン」を行われています。 3月4日のサロンでは、午前中に市健康課から講師を招いて健康の講話、昼食は全員でちらし寿司、午後には役員の皆さんも参加して歌やゲーム、手品などを楽しまれていました。 約20人の参加者と約10人のスタッフの皆さんは「毎月とても楽しみに参加させてもらっています」と話されていました。...
View Article消防メールを行方不明者の捜索に活用(ささやま写真新聞)
篠山警察署と篠山市消防団は3月5日、認知症による徘徊などで行方不明となる高齢者をいち早く発見するため、火災時に消防団員に配信する「消防メール」にも情報を配信することなどを盛り込んだ協定を締結しました。 今後は、篠山警察署に寄せられた行方不明者の情報が、必要に応じて市内約1200人の消防団員にも配信され、行方不明者の早期発見に協力します。 ▲協定を交わす原山署長(左)と北山団長
View Article丹波地域合同の就職説明会開催(ささやま写真新聞)
平成28年3月卒業予定(現在=大学3回生、短大1回生等)の学生を対象とした就職説明会「地元の企業を知ろう!!企業紹介フェア」を3月6日に丹波の森公苑(丹波市)で行いました。 これは丹波地域人材確保協議会(丹波県民局、柏原公共職業安定所、篠山市、丹波市等で構成)が主催し、丹波地域(篠山市・丹波市)の企業18社が参加、学生等は29人が出席しました。...
View Article篠山地区人権・同和教育研究大会(ささやま写真新聞)
篠山市民センターで、篠山地区人権・同和教育推進大会が開催されました。 今年のテーマは「男女共同参画」。好例の乾劇団による啓発劇に続いて、「ちょっと気楽に!男女共同参画~次世代のために風通しよく~」と題して、神戸親和女子大学教授の勝木洋子さんに講演して頂きました。また、平成27年4月1日から、「篠山市みんなの手話言語条例」が施行されることもあり、手話通訳を行いながらの研究大会でした。...
View Article丹波地域合同の就職説明会開催(ささやま写真新聞)
平成28年3月卒業予定(現在=大学3回生、短大1回生等)の学生を対象とした就職説明会「地元の企業を知ろう!!企業紹介フェア」を3月6日に丹波の森公苑(丹波市)で行いました。 これは丹波地域人材確保協議会(丹波県民局、柏原公共職業安定所、篠山市、丹波市等で構成)が主催し、丹波地域(篠山市・丹波市)の企業18社が参加、学生等は29人が出席しました。...
View Article丹波すぐれもの大賞 鳳鳴酒造株式会社が受賞!(ささやま写真新聞)
優れた商品や製品を生産・開発している丹波地域の企業等を表彰する「丹波すぐれもの大賞」の表彰式(兵庫県丹波県民局主催)が3月10日、植野記念美術館(丹波市)で行われました。 受賞されたのは、産業・ビジネスのきらめき部門で2社、日常生活関連のわくわく部門で2社の計4社。このうち、篠山市からはわくわく部門において鳳鳴酒造株式会社が選定されました。...
View Article新入生らに交通安全グッズ寄贈(ささやま写真新聞)
篠山交通安全協会(頼金隆之会長)の皆さんが3月9日、篠山市教育委員会を訪れ、4月から幼稚園や小学校などに入園・入学する新入生の安全グッズを教育長に手渡されました。 同協会では毎年、子どもたちの交通安全に役立ててもらおうと、新入学児童に黄色のランドセルカバーを、幼稚園新入園児にはうさちゃんクラブワッペンを寄贈されています。...
View Article篠山市企業見学会(市内高校生対象)の開催!(ささやま写真新聞)
篠山市内の高校生を対象にした企業見学会が3月4日、10日に行われました。 市内企業の魅力や特徴などを紹介して、若者の地元定着につなげるために実施。 篠山東雲高校から28人、篠山産業高校丹南校から10人、篠山産業高校から47人が参加。 3コース(1コースごとに3社)に分かれ、市内企業9社を見学しました。生徒のみなさんは、普段見たことのない工場内や機械を興味深く、熱心に見学されていました。...
View Article梅の花が見頃です(ささやま写真新聞)
各地の梅の花が見頃を迎えています。 厳しかった寒さも日ごとに緩み、暖かさを感じる今日この頃です。 桃色が春の訪れを感じさせてくれます。 篠山市野中 尾根川堤防にて
View Article化石発掘体験イベントを開催しました(ささやま写真新聞)
3月15日(日曜日)、兵庫県立丹波並木道中央公園で化石発掘体験イベントを開催しました。 この日は、篠山市内外から32名の方が参加され、丹波市山南町の「丹波竜」発掘現場から持ち帰った石をハンマーで割り、化石を探しました。 参加者のみなさんの懸命な調査の結果、なんと13個の化石を発見することができました! 平成27年度も、化石発掘体験イベントを複数回開催しますので、ぜひお越しください!...
View Article「春の会・芸能発表会」(丹南文化協会主催)(ささやま写真新聞)
平成27年3月15日(日曜日)、四季の森生涯学習センターホールにおいて、丹南文化協会の加盟団体による舞踊、民謡などの芸能発表会を開催しました 出演プログラム 1 桜喜会 高砂の舞 2 住扇会 黒田の武士、高瀬舟 3 寿々若会 おゆき 4 扇柳会 ふたり静 5...
View Articleいきいき生きる・いきいき学ぶ 高齢者大学(ささやま写真新聞)
平成26年度篠山市高齢者大学の「合同学習発表会」が3月6日、四季の森生涯学習センターにおいて開催され、受講生は、作品展示や舞台演技で一年間の成果を発表しました。 現在、平成27年度の受講生募集中!楽しく、元気になれる講座がいっぱいです。多くの方の受講をお待ちしています。 書道や手芸、園芸など、14種類の講座の作品発表。素晴らしい作品の数々に感嘆の声が上がっていました。...
View Article「地域おこし協力隊から考える,これからの"よそ者"の役割」学習会を開催しました(ささやま写真新聞)
3月16日(月曜日)、神戸大学篠山フィールドステーションで、市と神戸大学が取り組む農村における学びとネットワークの場「Rural Learning Network(通称:るーらん)」の主催で学習会を開催しました。...
View Articleサクラ、サク(ささやま写真新聞)
梅が見頃とお伝えしましたが、ほとんどの桜は蕾膨らみ始めと思っていたら、開花し始めた桜を発見。 昨日は、県立公立高校一般入試で合格発表があった日。本当の「サクラ、サク」も近いかも知れません。 丹波杜氏酒造記念館前にて 詳しくはここをクリック 満開の梅 篠山川堤防
View Article丹波篠山ひなまつり(ささやま写真新聞)
明日3月21日土曜日から、篠山城下町会場他6会場でお雛様が飾られます。 日に日に春らしい暖かさが増してきます。週末は丹波篠山のお雛様めぐりはいかがですか? ↑青山歴史村での展示 来住家伝来の御雛飾り(昭和3年) (詳しくはここをクリック) 青山歴史村がある篠山城下町会場では、3月21日(土曜日)午前10時からオープニングセレモニーがあります。 山歴史村 あ...
View Article開花宣言!大山オカメ桜(ささやま写真新聞)
今日は、市内小学校で卒業式がありました。旅立ちを祝うが如く、大山のオカメ桜が開花しました。来週中には満開になります。 因みに平成26年は、3月26日つぼみふくらむ、27日開花、31日5分咲き、4月2日満開。 平成25年は、3月26日で5分咲きでした。29日に満開。 平成24年は、4月4日つぼみふくらむ、5日開花、11日満開。
View Article