地下鉄県庁駅前のポスターご覧ください(ささやま写真新聞)
神戸市営地下鉄の県庁駅前の広報ショーウィンドー「ひょうごお国じまん」で、9月末まで篠山市のPRポスターを展示しています。 ▲「デカンショ節」と「丹波篠山コシヒカリ宣言」のポスター
View Article大山小学校と丹波ささやま農業協同組合多紀支店であいさつ運動(ささやま写真新聞)
2学期はじまりの9月1日に、子どもたちの登校時間にあわせて、大山小学校であいさつ運動が行われ、PTAのみなさんのあたたかなあいさつの声かけに、子どもたちは笑顔で「おはようございます」とこたえていました。 そしてこの日は、丹波ささやま農業協同組合多紀支店でも、あいさつ運動が行われ、職員の方々が店頭で、あいさつ運動を実施されました。 あいさつの声かけが、さわやかな風とともに広がります。...
View Article実りの秋、稲刈りスタート(ささやま写真新聞)
篠山市内では、今年も黄金色に染まった田んぼで、稲刈りが行われています。 9月2・3日の週末はお天気にも恵まれ、市内各地で刈取りの風景が見られました。
View Article南三陸町役場新庁舎完成、業務開始!(ささやま写真新聞)
篠山市から職員を応援派遣している宮城県南三陸町で町役場の新庁舎が完成し、9月4日から業務が開始されました。 東日本大震災から6年半が経過し、この間「暮らしの復興」を最優先に行われ、住宅の高台への集団移転等を進められてきました。 そしてこのたび、町のシンボルとなる役場新庁舎が完成したところです。 木のぬくもりが感じられる庁舎で、当市の応援職員は「きれいすぎて落ち着きません(笑)」との感想も。...
View Article丹波篠山直売所スタンプラリー開催中(ささやま写真新聞)
市内14カ所の農産物直売所を巡る「丹波篠山直売所スタンプラリー」が開催中です。 曽地中元気市では、玉ねぎ、かぼちゃ、にんにく、大葉、ニューメロンなどの野菜や果物、塩こうじ、イチジクジャムといった加工品まで数多くの商品が並んでいました。直売所の周辺はたくさんのホタルが飛び交うところです。そこでとれるお米は人気で市外からもはるばる買いに来られるそうです。来週からは、人気のぶどう(藤稔...
View Article秋晴れの下、市内5中学校で体育祭(ささやま写真新聞)
9月9日、市内の中学校で運動会が行われました。 生徒たちは保護者や地域の皆さんの声援を受けながら、リレー、組体操やダンスなどの表現、応援合戦などの種目に精一杯取り組んでいました。 写真は、篠山東中学校での様子です。
View Article「魅力たっぷりの丹波篠山」でゆったり観光を!(ささやま写真新聞)
篠山市に訪れる観光客の滞在時間を延ばし、宿泊客を増加させることを目的とした「丹波篠山観光おもてなし研修会」が9月13日、篠山市民センターで開催され、市内の宿泊施設の経営者など約20人が参加しました。 この研修会は、宿泊施設ごとの特徴やサービスを生かし、それぞれの施設がそれぞれにあったPR方法を取り入れるために開催。...
View Article河原町とショッピング、芸術を楽しむイベント「いらか」(ささやま写真新聞)
河原町妻入商家群を舞台に、工芸作家や美術家が集い、町歩きとショッピングを楽しみながら楽しい作品と出会えるお祭り「いらか」が、今日から始まりました。 風情ある町屋を利用して、篠山市在住の工芸作家作品の展示販売や美術家の作品紹介、他方面で活躍する作家と篠山の作家とのグループ展のほか、地元食材を使った料理を工芸作家の器で提供される「アートトゴハン」など楽しいお店や展示が目白押しです。...
View Article愛媛県愛南町・愛知県犬山市子ども親善訪問団 報告会(ささやま写真新聞)
篠山市内の小学生が子ども親善訪問団員として、平成29年7月31日~8月2日に愛媛県南宇和郡愛南町、8月9日~11日に愛知県犬山市へ訪問しました。9月14日に合同の報告会を行いました。参加者からは、「愛南町では、シーカヤックが楽しかった!魚がおいしかった!」「犬山市では、花火がとてもきれいだった!犬山城がすごかった!」「たくさん友達ができた!」などの感想が聞けました。
View Article多紀小の子どもたちと稲刈り(ささやま写真新聞)
多紀小学校の隣にある田んぼで、2017年9月20日(水曜日)、多紀小の全児童と村雲まちづくり協議会の皆さんとで稲刈り作業が行われていました。 この稲は、春に児童らが田植えをしたもの。地域と小学校が連携し、10年前ぐらいから続く恒例行事となっています。 「毎日食べているお米がどうしてできているのか知って、大切にしてほしい」「ふるさとの良さをしってほしい」など、ふるさと教育に地域も力を入れています。...
View Articleイノベーターズスクール生が新しいアイデアを提案(ささやま写真新聞)
JR篠山口駅直結の神戸大学・篠山市農村イノベーションラボが実施している篠山イノベーターズスクール。スクールでは、地域の資源を生かして、自分で新しいビジネスを始める人や継業する人、農村の新しい価値の創造にむけて取り組む人を支援しています。...
View Articleため池で生きものさがし!池の水ぜんぶぬく大作戦!(ささやま写真新聞)
9月23日(土曜日)、水を抜いた篠山市野々垣のため池「口池(くちいけ)」で、外来生物駆除と生きもの調査を行いました。 例年篠山城跡南堀で行っていましたが、今年はその活動を地域に広げるべく、野々垣自治会と協力し開催しました。 普段はのんびりおだやかな野々垣地域ですが、この日ばかりは生きもの好きの子どもたちの歓声につつまれました。...
View Article「高級鹿ジビエ料理を支える集落の知恵と努力」ツアー開催!(ささやま写真新聞)
9月28日(木曜日)、丸山集落にてジビエについて考えるエコツーリズムのモニターツアーを行いました。 定員15名でキャンセル待ちまで出る人気のツアーでした。当日はあいにくの雨でしたが、無事に実施できました。 まず丸山の公民館で、自治会長を中心に獣害対策などのお話をきき、実際に集落内の山の中に設置されている獣害柵の見学に行きました。...
View Articleホッケー女子U-16日本代表に選出!(ささやま写真新聞)
篠山中学校ホッケー部の主将を務める林洵菜さん(3年)と部員の團野亜耶さん(3年)が、ジュニアユース(U-16)日本代表選手に選手されました。 日本代表に女子選手が選出されるのは、兵庫県勢として初めての快挙です。 2人は篠山中学校ホッケー部として3年生の大会で優秀選手に選ばれるなど、チームの中心選手として活躍し、9月16~18日に栃木県で行われた代表の選考会に参加しました。...
View Article中学校新人戦(ささやま写真新聞)
9月30日、城東グラウンドで市中学校の新人戦(野球)の決勝が行われていました。 「篠山東中学校」と「篠山中学校」の対戦となった決勝戦は、序盤から緊迫の投手戦となり、5回を終わって0対0。 6回表に3塁までランナーを進めるも無得点だった篠山東に対し、篠山は6回裏、同じくツーアウト3塁と攻め、貴重なタイムリーなどで2点をもぎ取り、2対0で勝利しました。 ▲6回裏のチャンスで先制タイムリー(篠山中学校)
View Article「市民活動展」を開催中!!(ささやま写真新聞)
篠山市には、ボランティア団体、NPO法人、各種サークルなど、地域づくりに取り組む様々な市民団体・グループが活動されています。 中央図書館では、こうした活動を市民の皆様に知っていただこうと「市民活動」をテーマに秋期企画展を開催しています。 環境やスポーツ、文化や福祉などの分野で活躍する団体を中心に、その活動を展示パネルなどで紹介。各団体より、それぞれ工夫を凝らした...
View Article高齢者大学と学校の連携事業(ささやま写真新聞)
篠山市では、高齢者と子どもたちが共に学び合う機会をつくろうと、高齢者大学と学校との連携事業を進めています。 10月3日、城南幼稚園のワクワクカーニバル(運動会)に、たんなん学園(フラダンス部)の皆さんが参加し、フラダンスを一緒に踊るなど、楽しいひとときを過ごしていました。 このような連携事業は、子どもたちの多様な価値観を育み、学習意欲をさらに高めていくことを目的に、今後も進めていく予定です。
View Article400年の伝統 はた祭り(ささやま写真新聞)
畑地区で10月7日・8日、篠山地方の三大祭の一つ、はた祭りが行われました。 畑宮の佐々婆神社には、地区内の10集落から参集した太鼓山と曳山車し、豪快で幻想的な姿を見せていました。 ▲提灯の明かりにともされた曳山車 ▲勇壮な太鼓山 ▲曳き回し ▲若宮神社への御神幸式の渡御行列 ▲騎馬童男による流鏑馬
View Article秋の味覚を堪能!味まつり(ささやま写真新聞)
篠山城跡三の丸広場で、2017年10月7日(土曜日)~9日(月曜日・祝日)の3日間、丹波篠山味まつりが開催されました。 黒枝豆や丹波栗、松茸ごはんの販売をはじめ、毎年大行列のできる丹波篠山牛の丸焼き、猪の丸焼きや地元の農産物など20店以上の秋の味覚を堪能できるお店が並びました。 そのほか姉妹都市愛南町からじゃこ天など海の幸、岐阜県高山市の飛騨牛や東北支援などの交流都市の店舗も。...
View Article