Quantcast
Channel: 丹波ささやま写真新聞
Browsing all 1408 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

7月10日参院選、期日前投票実施中(ささやま写真新聞)

2016年7月10日(日曜日)は、参議院議員通常選挙の投票日です。 市役所本庁舎でも、期日前投票を実施しています。 投票日当日に仕事などで投票所に行くことができない方は、期日前投票が7月9日までできますので、ぜひ利用してください。 期日前投票を実施している場所、時間などはこちらのページでご確認ください。     また、今回の選挙より、選挙権年齢がこれまでの満20歳以上から満18歳以上に引き下げられます!

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

教科書を展示しています(ささやま写真新聞)

篠山市立中央図書館において、市民や教諭の関心を深めていただくため、教科書展示会を開催しています。 展示されている教科書は、平成29年度に小学校、中学校及び高等学校で使用されるもので、篠山市で使用される教科書発行会社以外の教科書も展示しています。 展示会は休館日を除き7月3日(日曜日)まで開催していますので、ぜひお立ち寄りください。  

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

市内の小学生が市役所の仕事を見学(ささやま写真新聞)

篠山小学校の3年生19人が、社会科の授業で市役所を訪れ、市民課・農都政策課・上下水道部・議場・市長室を見学しました。 上下水道部では、蛇口をひねると、いつでもきれいな水が出ることのありがたみや、生活する上で毎日たくさんの水を使っていること、水の大切さなどの説明を聞きました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「親子で楽しくリフレッシュスイミング」プカ~と浮いて身を守ろう!(ささやま写真新聞)

公民館の家庭教育支援事業「親子で楽しくリフレッシュスイミング」を6月16日・22日・23日の3回開催しました。 最終日には、B&G海洋センター協賛の「水辺の安全教室」もおこないました。 参加親子は、水遊びを楽しむと共に、水の怖さやいざとなった時の対処の仕方など学びました。   水中玉入れ     「水辺の安全教室」ペットボトルを使った背浮き体験。 ペットボトルを胸に抱え、プカ~ と力を抜いて。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

鉄人の八尾さん、篠山で強化練習(ささやま写真新聞)

篠山市河原町出身で、兵庫県のトライアスロン競技の強化委員長を務める八尾彰一さん率いる兵庫代表選手らが2日(土曜日)、市内で強化練習を行いました。 トライアスロンは、水泳・自転車ロードレース・長距離走の3種目を、この順番で連続して行う耐久競技で、「鉄人レース」とも呼ばれるスポーツです。 八尾さんは国内大会での優勝や世界選手権にも出場された実績があり、現在は指導者としても活躍されています。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

大山地区でいきいき塾スタート(ささやま写真新聞)

「最近、少し体力に自信がないな・・・」「外出がおっくうになったな・・・」「人と出会う機会が減ったな・・・」 そのような方は、いきいき塾に参加してみませんか?   高齢者の元気回復・介護予防教室「いきいき塾」が2016年7月4日、大山地区でスタートしました。場所は神田荘。 いきいき塾は、週1回、6カ月間通って体操を行う教室で、手首足首におもりバンドをつけて「いきいきデカボー体操」を行います。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

木のおもちゃで遊ぼう!木育キャラバン開催中(ささやま写真新聞)

木のおもちゃを通じて木と触れ合う機会を増やそうと、多数の木のおもちゃが一堂に集まる「移動型おもちゃ美術館(木育キャラバン)」を、今日・明日(2016年7月9日)と、篠山チルドレンズミュージアムで開催しています。 今日の午前中は、子育てふれあいセンターを利用している親子がたくさん参加され、子どもたちのみならず、たくさんのおもちゃを前に大人も楽しんでいました。 グッド・トイ キャラバンの座長...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

第1回篠山市農業女子 交流会開催(ささやま写真新聞)

 篠山市農村女性組織連絡会は、女性農業委員、JA丹波ささやま女性会、兵庫県女性農業士、生活研究グループ連絡協議会で構成されており、農村におけるパートナーシップの推進を目指して、農村女性組織及び農業関係女性委員等それぞれの活動をより円滑効果的に実施するための情報交換や連携を図っています。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

2016サマー!当たってにっこり地元もほっこり(ささやま写真新聞)

2016年サマージャンボ宝くじ&サマージャンボミニ宝くじが、7月6日(水曜日)から7月29日(金曜日)の期間で発売されています。     ★サマージャンボは1等5億円、前後賞を合わせると最大7億円! ★サマージャンボミニは1等120本、2等がなんと480本! サマージャンボ&サマージャンボミニの収益金の一部は「各都道府県の販売実績」に応じて各市町へ交付され、住みよいまちづくりに役立てられます。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

消防団ポンプ操法大会(ささやま写真新聞)

2年に1度、消防団員が消火作業に必要な速さや技術、正確性などを競う「操法大会」が2016年7月10日(日曜日)、ユニトピアささやまの駐車場で行われました。 操法とは、消防活動の基本となるポンプでの給水から消火までの一連の手順を、正確・迅速・安全に行うための訓練です。 市内21分団の消防団員が参加し、各分団の代表選手は日頃の成果を発揮して、きびきびとした動作で競技に挑んでいました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

篠山城跡堀に生息するミシシッピアカミミガメ防除調査(ささやま写真新聞)

篠山城跡の堀に生息する外来生物・ミシシッピアカミミガメの防除作業を7月6日から7月10日にかけて行い、60匹捕獲しました。 これは市・市民・事業者・神戸大学で構成する「農都ささやま外来生物対策協議会」が主体となって実施しており、南堀のハスの復活やミシシッピアカミミガメの堀から篠山川への拡大を防ぎ、イシガメなど篠山に元からいた生き物を保全することが目的です。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

毎月10日は"篠山だけ図書館の日"(ささやま写真新聞)

来館者の方々が多少大きな声で話したり、小さなお子さんが声を出して絵本を読んだり、久々に出会えた人と世間話をしたり、おりがみ教室を開催したり、司書が予告なしに読み聞かせや、大人の方に向けて朗読をしたり・・・。 イベントもたくさんでにぎやかな図書館、そんな一日があってもいいじゃないか。ということでH27年10月よりスタートした企画です。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

"赤ちゃんがきた!" 新米ママ楽しく学んでます(ささやま写真新聞)

 平成28度家庭教育支援事業「親子の絆づくり“赤ちゃんがきた!”」(愛称BP)の第1回目が、7月5日から始まっています。  昨年度から始まった事業「BP」。第3期生になる今回は10組の新米お母さんと赤ちゃんが参加しています。  母さん同士がお互いを知りあうことから始まり、育児に関する関心事を話し合ったり、生活のリズムや赤ちゃんとの接し方はどうしたらいいかを学び合ったりしています。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

篠山小学校から熊本へ(ささやま写真新聞)

篠山小学校の児童会の皆さん5人から、7月14日(木曜日)、熊本地震で被災された方を支援するため、集まった義援金21,234円を市役所へ寄付いただきました。 いただいた義援金は、日本赤十字社を通じて、被災地へ全額届けます。   児童らは自分たちのおこづかいから募金を行ったと話し、 集まったお金で「新しい家を建ててあげてほしい」「食べる物を買ってほしい」と義援金への想いを口にしていました。      

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

篠山東雲高校、放置竹林で温室づくり(ささやま写真新聞)

篠山東雲高等学校のグラウンドに、生徒らが学校近くにはえる竹を使って作り上げた温室が登場しています。 東雲高校は、放置竹林の活用を日々研究しており、今回その竹を利用して、生徒らの力で温室をくみ上げました。「太い竹を使っているので、重くて組むのが大変だった」と話していました。 昨日は、温室につけるボイラーの実験をしていました。燃料も竹を使用しています。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

丹南児童館「夏まつり」大盛況!

味間校区の子ども達と保護者が集まり、地域の人たちと触れ合う「夏まつり」が7月20日(水曜日)、「丹南児童館」「味間ふれあい館」で開催されました。 当日は天候に恵まれ夏空の下で、230人余りのたくさんの参加者が、中野母親クラブお手製の絶品カレーを食べたり、輪投げ・ヨーヨーつり・昔あそび・お菓子つりを楽しんだりしました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

丹南児童館「夏まつり」大盛況!(ささやま写真新聞)

味間校区の子ども達と保護者が集まり、地域の人たちと触れ合う「夏まつり」が7月20日(水曜日)、「丹南児童館」「味間ふれあい館」で開催されました。 当日は天候に恵まれ夏空の下で、230人余りのたくさんの参加者が、中野母親クラブお手製の絶品カレーを食べたり、輪投げ・ヨーヨーつり・昔あそび・お菓子つりを楽しんだりしました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

地域の子どもを地域で守る「夏休み広場」(ささやま写真新聞)

城北小学校区の小学生を対象に、地域の人たちと交流しながら学習や体験活動を行う「夏休み広場」が22日、玉水会館で行われました。 1~6年生の約70人が参加し、午前中の約3時間、それぞれ持参した宿題などに取り組みました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

デカンショ踊りを踊りましょ♪(ささやま写真新聞)

大阪梅田にある阪急グランドビル30階の阪急交通社でデカンショ踊りの講習会を開催。 総勢約100名の方々が、デカンショ踊りを体験されました。 阪急交通社と篠山市共同企画「初夏の文化体験プログラム」としてこの日3回の開催。先ず、ウイズささやまが「丹波篠山での過ごし方」を紹介しました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

さぎそうが咲きました(ささやま写真新聞)

今田保育園では、今年もさぎそうが咲き始めました。 今年は少し早目の開花です。これから、少しずつ咲き始めます。 子どもたちも大喜びで見ていました。 見ごろは7月下旬~8月中旬です。 一般の方も、見学できます。 サギソウは夏から夏の終わりにかけ、シラサギが羽を広げて飛び立つような花をつけます。 環境省や兵庫県の絶滅危惧種に指定されていますが、今田地区にはその自生地があります。 旧今田町の町花でした。...

View Article
Browsing all 1408 articles
Browse latest View live